入札ニュース考察

入札ニュース考察

【入札考察】さいたま市新庁舎、238億円から700億円へ―入札不調続く中での大型事業の行方

さいたま市は2025年10月29日、さいたま新都心への新庁舎移転計画の基本設計(素案)を公表しました。新庁舎は、合併30年の節目となる2031年度を目途に、さいたま新都心への移転・供用開始を目指しています。2021年12月時点では、約238...
詳しく見る
入札ニュース考察

【入札考察】江戸川区で“不適切入札”1642件 第三者委が指摘「分割入札が正々堂々と受け継がれていた」

東京都江戸川区で、一般競争入札を避けるために工事契約を分割して発注していた問題で、弁護士らによる第三者委員会が10月17日に調査報告書を公表しました。報告書では、不適切な契約が過去5年間で1642件に上るとされ、区の組織文化として「分割入札...
詳しく見る
入札ニュース考察

【入札考察】政府、コメの民間備蓄制度を検討へ 流通遅れを受け、入札・備蓄の見直し進む

政府は、備蓄米の流通が遅れた問題を受け、民間企業によるコメの備蓄制度の導入を検討しています。近年の気候変動や不作リスク、物流のひっ迫などを背景に、これまでの「国主導の備蓄体制」では即応性が十分でないことが課題として浮き彫りになりました。今後...
詳しく見る
入札ニュース考察

【入札考察】「船の体育館」の解体工事 合田工務店が8億4700万円で落札

香川県高松市にある「船の体育館」として知られる旧香川県立体育館の解体工事について、県は建設会社「合田工務店」(高松市)が8億4700万円で落札したと発表しました。「解体するだけで約8億5千万円」という金額には、県民からも驚きの声が上がってい...
詳しく見る
入札ニュース考察

【入札考察】ごみ処理施設の運転業者選定で対立 一般競争か総合評価か

大分県の宇佐市・豊後高田市・国東市が共同で建設した新しいごみ処理施設の運転業者をめぐり、「価格で決めるか」「技術力も加味するか」で3市長の意見が分かれています。一般競争入札と総合評価方式――。どちらを採用するかによって、コストや品質、さらに...
詳しく見る
入札ニュース考察

国立劇場、入札不調で整備計画を見直し―再開は「33年度」を目標に

公共調達の現場で“入札不調”が続いた結果、国立劇場(東京都千代田区)の建て替えスケジュールが見直され、再開時期の目標が「33年度」へと後ろ倒しになりました。文化庁は、2025年度に入札公告、2027年度に契約締結という新たな工程を示し、老朽...
詳しく見る
入札ニュース考察

2025年8月度 入札・公募件数は直近12か月で下位水準に

公共調達の動向は、中小企業や建設業にとって重要な指標のひとつです。今回の調査では、2025年8月の入札・公募件数が直近12か月で下位水準にとどまったことが明らかになりました。特に建設関連分野の落ち込みが目立ち、業界全体の先行きに不安を感じさ...
詳しく見る