用語解説一覧

用語解説

履行期間

読み方リコウキカン用語解説契約の履行を完了しなければならない期間。納期と並び、契約条件の中で重要な要素となる。
詳しく見る
用語解説

落札率

読み方ラクサツリツ用語解説予定価格に対する落札価格の割合。例:予定価格1000万円に対して落札価格950万円の場合、落札率は95%となる。入札結果の分析に用いられる。
詳しく見る
用語解説

調達番号

読み方チョウタツバンゴウ用語解説官公庁の入札や調達案件に付与される識別番号。公告や入札システムで案件を検索・参照するときに必要となる。
詳しく見る
用語解説

質問書(質疑書)

読み方シツモンショ(シツギショ)用語解説公告や仕様書の内容について疑問点がある場合に、入札参加者が提出する文書。提出期限が設定されていることが多い。
詳しく見る
用語解説

失格要件

読み方シッカクヨウケン用語解説入札参加資格を失う条件のこと。提出書類の不備、資格要件の未充足、談合行為などが該当する。
詳しく見る
用語解説

再公告

読み方サイコウコク用語解説入札が不調または不落となり成立しなかった場合に、改めて公告が行われること。条件を変更して再度募集される場合もある。
詳しく見る
用語解説

契約書案

読み方ケイヤクショアン用語解説入札公告時に示される契約書のひな型。契約条件を事前に確認するために提示され、落札後はこれを基に正式契約が締結される。
詳しく見る
用語解説

共同企業体

読み方キョウドウキギョウタイ用語解説複数の事業者が共同で入札に参加する形態。大規模な建設工事やITシステム案件など、単独での対応が難しい場合に活用される。
詳しく見る
用語解説

回答書

読み方カイトウショ用語解説提出された質問書に対し、発注機関が公式に回答をまとめた文書。公告や入札システムで公開され、全参加者に共有される。
詳しく見る
用語解説

案件番号

読み方アンケンバンゴウ用語解説官公庁の入札や調達案件に付与される識別番号。公告や入札システムで案件を検索・参照するときに必要となる。
詳しく見る