入札参加資格

【保存版】福岡県・福岡市・北九州市・久留米市の入札参加資格申請まとめ

入札参加資格
An isometric illustration showing a scene where a seal is stamped on a document.

福岡県や福岡県内の自治体が発注する業務に入札参加するには、「入札参加資格」を取得しておく必要があります。
本記事では、福岡県庁および福岡市・北九州市・久留米市の3つの主要自治体における入札参加資格の申請方法を、物品・役務・建設工事の区分別にわかりやすく解説します。

入札情報サービスを活用して案件を探す前に、まずは資格の取得からです。
「申請タイミングを逃した」「書類の提出先を間違えた」などのミスを防ぐために、この記事を参考に準備を進めてください。

福岡県庁の入札参加資格申請について(物品・役務等/建設工事)

福岡県庁では、「物品・役務等」および「建設工事」に関する入札案件に参加するには、それぞれの区分に応じた競争入札参加資格の審査を受け、名簿登録を行う必要があります。
申請先や手続きの流れが異なりますので、最新の申請案内ページを確認し、新規申請の準備を進めましょう。

物品・役務等

この区分では、県が発注する物品の調達、役務提供などが対象となります。
申請は「福岡県名簿管理システム」から電子申請で行い、システムは受付期間中の平日9時~20時に利用可能です。

競争入札参加資格(物品・サービス関係)|福岡県

令和7年度の定期申請は2025年7月22日で受付を終了しており、追加申請制度自体がないため、原則として年1回の定期申請を逃すと、次年度まで待つ必要があります。そのため、今年度中に新規で参加資格を取得することはできず、次回の定期受付(令和8年度分)を待つ必要があります。

電子申請完了後は、所定の書類(誓約書、委任状、納税証明書など)を郵送で提出する必要がありますが、次回申請時にも同様の手順が求められる見込みです。
書類の不備や遅延があると受付が無効になる可能性があるため、次年度の受付に向けて早めの準備と確認をおすすめします。

建設工事

建設工事関連の資格を取得するには、経営事項審査(経審)を受けた上で申請する必要があります。
申請は「ふくおか電子申請サービス」または様式記入による紙提出で行い、書類は郵送または持参します。

建設工事関係の入札参加資格者名簿に関する情報|福岡県

定期受付は6月中旬から翌年2月ごろまで。資格の有効期間は2年間(例:2026年5月~2028年4月)です。
こちらも申請には複数の書類が必要となるため、チェックシートで確認しながらの準備が重要です。

福岡市の入札参加資格申請について

福岡市の入札参加資格は、「工事・製造」「委託」「物品購入・リース」「物品売払」の4区分に分かれています。いずれの区分でも、インターネット申請(電子申請)で参加資格を受け付けています。
紙の書類を郵送・持参する必要はなく、申請から審査までをすべてオンラインで完結させることができます。

🔗 資格審査申請|福岡市

業者登録は、3年ごとに定期申請を、1年ごとに追加申請を受け付けていますが、令和7・8・9年度競争入札参加資格審査申請(定期登録)の受付は終了しました。

次回は令和8年1月頃に追加登録の受付をする予定になっています。入札参加資格を取得予定の方は、登録を忘れずに進めましょう。

北九州市の入札参加資格申請について

入札参加資格の申請には、「建設工事」「測量・建設コンサルタント等」「物品等供給契約」の3つの区分があり、自社の事業内容に応じて申請区分を選びます。申請は北九州市入札参加資格審査申請システムから行う形式で、初めての方でも画面に沿って進めれば登録が可能です。

登録は通常、2年ごとの定期申請が基本ですが、北九州市ではそれに加えて月1回程度の随時受付も行われており、年度途中でも新規申請や更新が可能です。令和7・8年度分の定期申請はすでに終了していますが、現在も随時申請が受け付けられています。

最新の情報は、入札・契約・業者登録等に記載されてる、各区分の入札参加資格申請から確認ができます。

久留米市の入札参加資格申請について

久留米市では「建設工事」「業務委託」「物品」の3区分で入札参加資格が分けられています。申請はオンラインで情報を入力したうえで、必要書類を郵送する必要があります。

建設工事の入札参加資格

令和7・8・9年度の定期申請受付は終わりましたが、毎年4月1日から12月28日までは、随時申請を受け付けていますので一部の期間を除いて申し込める仕組みなっています。

随時申請では、申請日の翌々月の1日に資格が認定されます。現在は令和7・8・9年度の申請を受け付けていますので、認定された際の有効期間は令和10年3月31日までになります。

入札参加資格申請手続き(建設工事)

業務委託の入札参加資格

令和7・8・9年入札参加資格審査申請の定期申請について、令和7年9月1日から令和7年9月30日まで受付を行います。その後は随時申請を令和8年1月5日以降に受付予定となっています。随時申請は有効期間が短いので、資格取得を考えている場合は、なるべく定期申請で申し込むことが望ましいです。

入札参加資格審査申請手続き(業務委託)

物品の入札参加資格

令和5年10月11日から令和8年4月10日の間は、随時受付期間になっています。受付が完了して名簿登録されるまでに1~2か月ほどかかりますので、登録を進める際は余裕を持って申請をしましょう。

競争入札参加資格審査申請(物品)のご案内

様々な入札情報を入手するためにサービスを利用する

福岡県内に限らず、様々な都道府県、市町村のビジネスチャンスにつながる入札案件を探していく場合は、自社で全てを収集することは難しい作業になります。

広く情報を収集する場合は、入札情報サービスを利用して収集することをおすすめします。入札情報サービスはいくつか存在しますが、その多くが無料でお試しができるようになっています。気になるものがあればお試しで利用をして、自社にとって利便性の高いサービスを選びましょう。

当サイトでは様々な入札情報サービスをランキング形式で紹介しています。料金や収集対象の違いなどをより詳しく紹介していますので、興味のある方はおすすめの入札情報サービスをランキング形式で紹介!もご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました